2017年12月28日 (木)

テレマーク練習(1回目 恩原)

171227012ヶ月ほど絶筆状態でしたが、ぼちぼ
ち復活して行きます。ネタはあるので
すが何故か腰が重くて。

で、先週の土曜に恩原へ今シーズンの
初スキーに行って来ました。

恩原は当日がオープンでしたが積雪は
かなり厳しい状態でした。氷ノ山も下
のゲレンデしか滑れないようでしたの
でどちらにするか迷っていました。

結局、恩原はレイクサイドゲレンデの第1リフトだけが稼働することになり氷ノ山は遠いので諦めて、恩原にしました。それに、オープン当日はリフト代が無料なのです。

オープンを待っていた人が集中するだろうなあと覚悟を決めていたら、まったくいつもと変わらず、リフト待ちも殆どありませんでした。今日来るのは余程の好き者?暇人?

肝心の滑りは、まあこんなものかなあと言った感じでしたが、雪に足を取られて何度か転びました。足腰の衰えかも。

午前中で太ももが限界となったので、早々に終了となりました。次回までに鍛えなくては・・・。

| | コメント (0)

2017年9月27日 (水)

潮に合わせたルート選択(豊島)

17092801日中の暑さも和らぎ、京ノ上臈ばかり
ではでは何なので、今回は豊島に行っ
てきました。

豊島を選んだのは、潮に合わせたルー
ト(行き下げ潮、帰りは上げ潮)にでき
るからです。逆に潮に逆らうと大変な
ことになるのは経験済みです。今回は
強めの中潮なので注意が必要なのです。

島の東側はちょっと距離があるので、西北側にある宮の浜海水浴場に行ってみることにしました。シーズンも終わっていますし。

17092802 往復が同じルートにならないように、
行きは井島の南側を、帰りは井島の北
側を通るルートにしました。

上げ潮の時は井島の東側を北から南に
潮が流れるので、下げの場合は島の北
側から攻めた方が良いだろうという目
論見でした。

行ってみると、嬉しいことに予想通り
快適に進むことができました。後は、初めて行くキャンプ地がどんな感じかと言うところです。

17092803_2 目的地に到着すると、結構良い感じで
す。豊島の町の近くですが、山で区切
られているので、静かです。

浜の奥行きが小さく、コンクリートの
段差になっており、その上の空き地が
良さげで、さっそくキャンプ地に決定
しました。

近くにあるのはのりの養殖道具だそう
です。

準備を進めていると、何年か前に定年で島に戻ってきたと言う通りがかりのおじさんと話になりました。カヤックをやっていて関西の川や瀬戸内海を漕いだものの最近はご無沙汰とのこと。懐かしそうでした。

その夜の宴会も盛り上がりましたが、いかにキャンピングチェアが快適かという話に朽ちたポリタンに座っている身の上からついて行けず、ライバルを凌駕するチェアゲットを硬く心に決めたのでした・・・。

| | コメント (0)

«キャンプ時の虫対策・・・特にムカデ